冬のリゾートバイトの魅力ってご存知でしょうか?
リゾートといえば、夏!というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は冬も同じくらいに魅力があったりします。
そして、季節によってもその都度募集している案件が変わってきたりするのである程度「今はどんな仕事があるんだろう」というリサーチが必要です。
この記事では冬のリゾートバイトについて
- どんなお仕事があるのか
- 期間はどのくらいか
- おすすめの派遣会社
などをご紹介していきます。この冬、リゾートバイトに行こうと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
冬のリゾバはどんな仕事があるのか
まずは、冬のリゾートバイトで定番、又は求人が増える職種をご紹介します。
スキー場

まずは、リゾートバイトで冬といえばド定番のこの職種スキー場です。
毎年これ目当てにリゾートバイトをする人も多く、4年間リゾートバイトだけで生活した僕の周りの口コミを聞いても「楽しかった」「彼女できた」なんて声も多く、常に人気の職種です。
募集規模も大きく、各派遣会社でもそれぞれ「リゾートバイト特集」という企画を組んでいたりします。
スキー場で働くメリットといえば
- 貯金ができる
- 楽な職種が多い
- 出会いが多い
- スキー・スノボが無料で滑り放題
などのことがあるでしょう。
スノボ好きな人、貯金したい人、恋愛したい人、などいろいろな人におすすめできる職種です。
「リゾートバイト + スキー場」 の詳しい仕事内容や口コミなどはこちらを御覧ください↓
【リゾートバイト】彼氏・彼女が欲しいならスキー場1択の理由とは?
【各派遣会社のリゾートバイトのスキー場特集】
アルファリゾート↓
温泉地

一応温泉街でのお仕事は年中募集はしていますが、温泉が気持ちよくなる冬の時期は観光客や団体客が増え、それに比例して温泉地の仕事も増えてきます。
温泉街での仕事は
旅館:仲居さん・配膳・調理・洗い場
ホテル:レストラン・フロント・ベル・ショップ販売・客室清掃・調理・洗い場
などがあります。
主に施設はホテルと旅館になります。職種はいろいろあるので自分に合ったものが選べます。
温泉街で働くメリットとしては
- 職種によっては時給が高く、とにかく稼げる
- 無料で温泉入り放題特典が付いている案件もある
- 接客・おもてなしのスキルが身につけられる
- 温泉街の雰囲気の中で生活ができる
などが挙げられます。
仲居さんなんかは時給が高い案件が多く、1200円~1350円なんて案件もよく見かけ、中には月30万稼いだなんて人もいます。(生活費は基本的にかからないので、その場合は30万丸々貯金することも可能です(^^))
年末年始は忙しくはなると思いますが、ガッツリ稼ぎたい!という方には温泉街でのバイトはおすすめです。
【リゾートバイト温泉地特集】
アプリリゾート↓

それ以外の職種

スキー場、温泉地以外の職種ですが、基本的に年中募集しているところは季節問わず働くことができます。
特にホテルの仕事は常にどこでも募集しているので、案件がないということはないでしょう。
ホテル系以外であれば
- アクティビティスタッフ
- レジャー系(遊園地・テーマパーク)
- ナイトワーク
などが挙げられます。
[icon image=”check2-gr”] アクティビティスタッフは夏になるとグッと求人は減りますが、施設によって室内で行えるようなものであれば募集している場合もあります。
[icon image=”check2-gr”] レジャー施設ですが、冬はオフシーズンになるためほとんどは閉館か募集をしていないのですが、リゾートバイトのレジャーで有名な「レオマワールド」と「ハウステンボス」は冬でも募集しています。
遊園地は比較的働きやすいので、空いていたら募集してみてください。
結構おすすめですよ。(僕も実際働きました(^^))
[icon image=”check2-gr”] ナイトワークも特に季節関係なく募集しています。
今挙げた職種以外にもその土地ならでのバイトなんかもあったりします。
僕が見かけたものだと、
- 人力車引き
- 観光客向けの写真撮影
なんてものもありました。
「ちょっと変わったバイトをしてみたい」というひとはやってみてはいかがでしょう?(^^)
冬のリゾバおすすめの職種は?

やはり冬ならではで、人気が高いスキー場でしょう。
口コミも良いし、仕事も比較的楽みたいで、全体的に満足度が高いようです。
友達同士で来る人もいますが、ほとんどは1人で来る人が多いので、安心して応募できるという点もポイントですね。
冬休みを利用して大学生なども集まってくるので、出会いなんかも期待できるらしいですよ。
もし、今年の冬時間が空いている人がいたらぜひチャレンジしてみてください(^^)
期間はどれくらい?

基本的にリゾートバイトは自分の都合のいい期間で案件を探していく形になります。
リゾートバイトのホームページで、期間で検索してみたり、派遣会社の担当のスタッフに探してもらうというやり方になります。
[icon image=”check2-gr”] 3ヶ月以上働ける方であれば、基本的にどの案件でも働けるでしょう。
[icon image=”check2-gr”] 1ヶ月以上働ける方とかでも、スキー場やホテル、旅館など探せばそこそこ見かけるので、探してみると良いでしょう。
[icon image=”check2-gr”] 1週間とか2週間の短期の場合ですが、大体は年末年始の募集になります。
年末年始は1年の中でもゴールデンウィーク、夏休みに並んでの繁忙期になりますので、1、2週間でも募集しているとことが多いです。
仕事自体は忙しくなりますが、時給がグッと上がったりすることもあったりするので、ド短期で稼ぎたい人にはおすすめだったりします。
※期間満了で2万とか手当が付いたりするところもあります。
期間や条件などは人それぞれだと思うので、いろいろ探してみましょう。
ちなみに派遣会社のスタッフに条件を言って探してもらうのが一番手っ取り早いですよ(^^)
冬のリゾバで沖縄ってどうなの?

寒いから逆に暖かいところに行こうと言う発想もありますよね。
沖縄は夏のイメージがあると思いますが、実はリゾートバイトの募集は冬でもやっています。
ここでは冬に沖縄で働くにあたってのメリット・デメリットをそれぞれ挙げてみたいと思います。
冬の沖縄のメリット

[icon image=”point3-1-o”] 寒くない
沖縄は一年を通して温かく、一番寒い時期でも平均で15度程度で、10度を下回ることはほぼほぼありません。
季節でいうと夏、夏、夏、秋という感じでしょうか?
氷点下を下回るスキー場のバイトとでは15度も違う環境で働くことができますね。
寒いのが苦手、雪国育ちで冬は雪を見たくない、なんて人は沖縄のリゾバも視野に入れておくと良いでしょう。
[icon image=”point3-2-o”] 忙しくない場合がある
基本的に冬はオフシーズンになるため、観光客が少なく仕事が暇になる場合があります。
特に離島なんかだと、もっと人が少なくなると思われます。
楽な仕事に就きたい、のんびり働きたいという人にも沖縄はいいかもしれません。
ちなみに僕が実際沖縄で働いたときは暇でした。
10月~12月の年を越す前辺り、年を越してから少したった2月~3月辺りが暇な印象でしたね。
[icon image=”point3-3-o”] 観光客が少ない
仕事が忙しくなくなるという話と繋がりますが、やはりオフシーズンなので観光客が少ないです。
これはもちろんメリットにもなります。
夏の時期であれば、どこのお店に行くにも観光客で混んでいて、人気の沖縄そばのお店の行列に並んだり、ツアーなどもなかなか予約が取れないなんて場合もよくあります。
その点でいうと、冬はどこのお店にも入りやすく、何をするにも観光がしやすいです。
さらにダイビングやレンタカーの料金も割安で利用できたりなんてこともあるので、観光メインで沖縄を楽しむのであれば、冬はおすすめのシーズンになります。
[icon image=”point3-4-o”] クジラが観れる
沖縄では、12月下旬~4月上旬にかけてホエールウォッチングをすることができます。
見れるのはザトウクジラで出産と子育てのため冬場のみ沖縄の温かい海に現れます。
【沖縄のホエールウォッチングの様子】↓
遭遇率も90%以上とかなり高いので、ツアーに参加さえすればほぼほぼ会えると言ってもいいでしょう。
一生のうち一度でもクジラは見ておきたい!っていう人はついでに参加してみてはいかがでしょう?(^^)
冬のデメリット

泳げない
これは一番のデメリットかもしれませんが、基本的に冬だと沖縄であっても寒くて泳げません。
沖縄の海は10月ころまで泳げると言われています。
そして、海開きが早いところで3月ごろからなので11月~3月までの4ヶ月は泳ぐことはできません。
沖縄にこんなイメージ↓を持って行こうと思っている人は冬は避けたほうがいいでしょう。

ただ泳げないとは言いましたが、公式的に何か泳げなくなるような規制がされているわけではありません。
わかりやすく言うと、気合があれば泳げます!
冬の海は冷たいと言っても、沖縄の海は基本的に一番寒い1月、2月でも水温が20度を下回ることはありません。
実際、11月、12月でも晴れた温かい日には泳いでいる人もチラホラいるそうです。
北海道の人であれば、20度位の水温だったら「泳げんじゃんwww」なんていう人もいるかもしれません。
ですので意外と泳げるかどうかは気合だったりします。
透明度も冬になるとより一層増すようなので、根性を出して泳いで見る価値はあるかもしれませんよ(^^)
そしてエリアを選ぶときですが、1つアドバイスを言うとすると離島はやめたほうがいいかもしれません。
冬になると風が強く、海で泳げないのであればほとんどやることがなくなるからです。
フェリーも欠航の日が多くなるので、島から出られないこともあり、部屋に引きこもることが多くなります。
探せば魅力はあるかもしれませんが、一応経験済みなのでご参考までに。
沖縄は特に海をメインとしないのであれば、デメリットはこのくらいになります。
普通の観光地をまわったり、グルメを楽しむのであれば冬でも全然問題はありません。
むしろ、冬は観光しやすいので意外と穴場のシーズンだったりもします。
- 冬は雪国から逃げ出したい方
- 通な沖縄観光をしたい方
- のんびり働きたい方
- クジラをみたい方
こんな人には冬の沖縄のリゾバはおすすめかもしれませんよ(^^)
おすすめ派遣会社
おすすめの派遣会社は基本的に派遣会社の中でもトップクラスに時給の高い「グッドマンサービス」をおすすめします。
まず、ここでお仕事を探してみて良いのがなかったら他の派遣会社で探してみるのが効率的です。
ただ、職種によっては違う派遣会社が強い場合もあります。
旅館:仲居さん業務であればオススメは「アルファリゾート」になります。
アルファリゾートは旅館系の職種に力を入れていて、求人数、時給などの手当がこの職種においては一番優秀です。
経験者による、昇給制度も積極的に取り入れているそうなので、旅館で仲居さんがやりたい人はアルファリゾートで探してみましょう。
そして、レジャー系の案件を探すのであれば「アプリリゾート」か「ヒューマニック」のどちららかがおすすめになります。
求人数が少なくなる冬でも、レジャー系の募集がどちらもありました。
求人数も多いので、グッドマンサービスで良いのがなければサブ的な意味合いで、こちら2つのどちらかで探してみると良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょう?
意外と冬にもリゾートバイトの魅力あることが分かりましたね。
今回の記事をまとめると、冬にリゾバに行くなら考えられるパターンは4つです。
- スキー場
- 温泉地
- レジャー系
- まさかの沖縄
この4つを抑えれば、とりあえず希望に沿ったお仕事が見つかると思います。
個人的には、レジャーの職種が好きですね。2箇所勤めましたが、どっちも楽だったんで(笑)
ただ、せっかく冬のリゾバなので冬にしかできない職種をオススメしたいという気持ちもあります。
もし、寒くても大丈夫なのであればスキー場をオススメします。
まさに冬にしかできない職種ですし、同じ派遣も多く集まるので楽しい思い出になる確率が高いです。
そして何より、恋愛も期待できますしね・・・
今年の冬、時間が空いた人、冬休みのバイト先を考えている大学生の人はぜひ「冬のリゾートバイト」探してみてはいかがでしょう?(^^)