こんにちはmasuです。
リゾートバイトの職種に「裏方業務」というものがあります。
・人に気を使わないで黙々とできる仕事がいい
こんな人にはおすすめの職種です。
僕も4年間リゾートバイトで生活してきましたが、裏方業務は3回経験しています。理由は人見知りで接客をやったことがなく、できるか心配だったからです。特にこれがやりたいといって裏方業務をやったわけではないです。
しかし、裏方もずっとやっていると「あこの点は接客よりいいな」なんてメリットもたくさん気づくことができました。
この記事では、リゾートバイトの裏方業務はどんなことをするのか、裏方業務のメリット・デメリットなどをまとめていきたいと思います。
これから裏方業務を考えている方はぜひ参考にしてみて下さい。
裏方業務ってどんなことをするの?

裏方業務の主な仕事をまとめてみます。
・客室清掃
・調理補助
・配膳(食事のセッティング)
・旅館の裏方(布団敷き、上げ下げ)
などが一般的です。
裏方業務はホテル、旅館を運営するのに必要不可欠なポジションなので、大体どこの案件でもレストランや仲居などの職種とセットで募集しているところが多いです。
特に、洗い場と客室清掃はよく見かける印象です。
裏方業務をお考えの方は、上記のような職種を視野に入れておきましょう。
裏方の「配膳」ってどんなことをするの?
僕がやった裏方は「客室清掃」「洗い場」「配膳」この3つです。
そのうちの1つ「配膳」についてどんなことをするのかちょっと解説してみます。
配膳とはホテルや旅館のお食事のセッティングをする仕事のことです。
小さいところだと仲居さんが全てやったりもしますが、規模が大きいところだと料理を調理場から客室のすぐ隣のパントリー(サービスの準備をする部屋)まで運ぶだけのポジションの人がいます。
僕が働いたところは後者で、作られた料理をただひたすら運ぶお仕事でした。
そして勤務形態は中抜けでした。
内容
朝10時半出勤。
お昼のバイキングに向けて、調理場でできた料理をひたすら運びます。
1品だけ持って行く時もあれば大箱で5.6品まとめて持って行く時もあり、力仕事ではありました。
しかし、そんなしょちゅう料理ができるわけもなく、配膳か係も3.4人は常にいたため、待ち時間も多かったです。
というより、ぶっちゃけ暇でした笑
これで時給1050円は美味しいなと思ってました。
12時半で午前の部終了。(作業時間2時間)
4時間の中抜けを経て、
16時半、夜の部開始。
夕食の料理を運ぶところから始まります。
夕食はバイキングに加え、宿泊するお客さんの部屋食の分も運ばなければならないので、多少忙しくなります。
3.4時間ほどひたすら運んだら、今度は食べ終わった皿を回収しに行きます。
懐石料理の小さい瀬戸物のお皿が山ほど積まれた大箱を運ぶので結構大変でした。(期間終了の頃には少しムキムキになりました)
そして、全ての皿が運び終わったら、ゴミ出し、次の日の料理を盛り付ける皿のセッティングをして終了です。
22時半勤務終了。
派遣は8時間と聞いていたせいか、残業は一切ありませんでした。
結構料理がこない時間が多く、暇な時間が多かったので、全体を通してみると楽な仕事だったかなと思います。
夕食になるとたまに洗い場も入らされたりする時もあったので、それは嫌でしたが…
でも、お客さんに気を使うこともないし、みんなと喋りながら作業できる部分もあったので、意外とやりやすい仕事でした。
そんなこんなで、僕は裏方と呼ばれる仕事を3か所で経験してきました。
ではここで裏方業務をやるメリット・デメリットを僕の経験からお話ししたいと思います。
裏方業務のメリット・デメリット

メリット
[icon image=”point3-1-r”] 接客をしなくていい
裏方業務の人はお客さんと接する機会がほとんどありません。接するとしても、挨拶をしてすれ違う程度です。
レストランやフロントでやっているような堅苦しい接客用語を覚える必要もありませんし、お客さんに気を使うこともありません。
常に裏方で、お客さんに見えないところなので少しなら喋りながら仕事をしても何も言われません。
この「気を使わなくてもいい」という点は裏方の最大のメリットだと思います。
[icon image=”point3-2-r”] 決まった仕事がやってくる
裏方業務は、接客のようにイレギュラーな事態が起きることがほぼありません。
毎日決まった仕事を同じようにこなしていくだけです。
客室清掃であれば、その日の掃除する部屋数が変わるくらいで、あとはひたすら掃除をしていくだけです。
洗い場であれば、皿を洗う。これをひたすらやるだけです。
一見大変そうに聞こえますが、やることがわかっていると頭の中が整理されて、とても気持ちが楽になります。
心に余裕ができるので、休みの日とかも仕事のことで考えなくなったりもします。
これは充実したリゾートバイトをしたいならなかなか重要なメリットだと思います。
裏方業務のデメリット
[icon image=”point3-1-b”] 仕事内容が大変な場合がある
接客をしない代わりに…ということなのかもしれませんが、作業はひたすらしなければいけません。
体力や力を使う場面も多く、大変と感じる人もいるかもしれません。
特に飲食が絡んでくるような職種(洗い場、調理補助、配膳等)は大変な場合があるので、忙しく
働きたくないという人は、客室清掃とか探してみるといいかもしれません。
(もちろんその職場によるので一概には言いきれませんが・・・)
[icon image=”point3-1-b”] 人間関係に問題がある場合がある
これも職場によるのでなんとも言えませんが、僕が経験した中では面倒臭い人がおおかったなという印象です。
洗い場の時の話ですが、そこのホテルは忙しいところで、作業が多くて結構大変だったんですね。
クラクラになりながらも一応仕事は回せていたのですが、入って4.5年くらいの俺って仕事できるじゃんって自分で思っているタイプの男の人が来て
「はい遅い遅い遅い遅い遅い遅い遅い!
〇〇くん!そんなんじゃどんどん溜まっていくよー。やる気ある?」
っといい皿を洗い始めました。
そのままずっとやってくれればいいのですが、5分もせずに他のところへ行ってしまいました。
本当にやる気がなく、だらだらやっていたらそう言われても仕方ないと思いますが、ちゃんと仕事を回せている状況も見ずに、「俺、仕事できます!」っていう感じを出したいが為だけにそんな事を言われたのは、すごい尺に触りました。
その後も、何回かそんな事がありましたが「あーはいはいはい」という感じで流していました。
結構裏方ってそういう人いるんですよね。
長年ずっと同じポジションをやっている人だと独自のルールや、意味のない決まりを勝手に持っていたりするんですね。
そして、その通りに行動しないと結構怒鳴られます笑
「どういう意味があるんですか?」と聞いても「きまりだから」の一点張りです。
閉鎖的な空間でずっと働いているような人だと、なかなか物事を柔軟に考えられない人が多いです。
もし裏方でトラブルを起こしたくない人は、面倒臭い人でも柔軟に対応する力を身につけたほうがいいでしょう。
ま、そんな人と関わるのも1つの経験になりますがね。(僕自身も大分鍛えられました)
まとめ
裏方業務は僕自身も3回やっているので、やはりやりやすい仕事だと思います。
接客をしたことがない
なんて人がリゾートバイト始めるのであれば最初にやる仕事としておすすめです。
上に書いたデメリットなんかもありますが、もちろんその職場にもよりますし、ちゃんといい職場もたくさんあるので、あまり気にすることはないと思います。
ちなみに僕のオススメは客室清掃ですよ笑
では、皆さん頑張ってください^_^