今回の記事は秋(9月、10月、11月)から始めるリゾートバイトのお話です♪リゾートバイトと言えば、夏は海・リゾート地、冬はスキー場・温泉などというイメージがあり、「秋にリゾートバイトなんかできるの?」なんて思う方もいるかもしれません。
しかしリゾートバイトは1年を通して全国で求人が出ているため、自分の好きなタイミング、好きな期間で働くことができます。
しかも秋のリゾートバイトは
・仕事が丁寧に教えてもらえる
・観光地を堪能できる
・個室が空いてる場合が多い
・過ごしやすい季節
・競争率が低い
などといったメリットもあり、リゾートバイトをするには意外と穴場の季節だったりします。
今回はそんな「秋リゾバ」の魅力から、おすすめの仕事、知っておきたいこと、口コミなんかを集めてまとめてみました。
ぜひ、参考にしてみてください。
意外と穴場!?秋リゾバの6つの魅力

[icon image=”point1-1-o”] 意外と暇なところも多い
夏がピークだとすると、9月のシルバーウィークを過ぎた辺りからは多くの施設はオフシーズンに入るため、職種によっては暇になる所も多かったりします。
特に夏がメインのリゾート地(沖縄、離島、海近くのホテル)や、レジャー施設などは秋になると客足も減り、稼働が落ち着いてきます。
実際、僕が離島のホテルでハウスキーパーとして働いていた時は、夏休み中は1日ノルマ12部屋でしたが、オフシーズンになると1日6部屋と半分に減ったりしました。
時給は同じなのにのんびりできたので、割とお得感がありました。
のんびり働きたい人はあえて、季節を外してオフシーズンのエリアで働くのもアリだったりしますね^_^
[icon image=”point1-2-o”] 観光地を堪能できる
リゾートバイトのメリットはなんといっても観光地で働くため、すぐに観光ができちゃうところ。
紅葉が綺麗な所であれば休みの日は紅葉狩り、レンタカーを借りてドライブやツーリングなんかもいいですね。



また、秋の美味しいグルメ巡りや、温泉街であれば温泉も楽しむことができます。

もし、働いてる施設に温泉があれば、特典として無料で入り放題なんて所もあったりします。

他にも、職場によってはその施設で提供しているアクティビティを格安で利用できたり、バイキングも格安で食べられたりすることもあります。
とにかく休日は観光三昧で過ごすことができちゃうのがリゾートバイトの醍醐味です。
[icon image=”point1-3-o”] 個室が空いてる場合が多い
リゾートバイトの寮は基本的に個室と相部屋があり、働く施設や時期によって変わってきます。
特に夏休みシーズンなどの繁忙期は、働くスタッフの数が増えるため、強制的に相部屋になる場合が多かったりします。
ひどい時だと、大広間に十数人で雑魚寝なんて時もあったり・・・
仕事で疲れて帰ってきて、そんな環境だったら疲れも溜まってしまうでしょう。
しかし、秋シーズンであれば観光地のの稼働も落ち着き、スタッフも多くないので、すんなり個室に入れる場合も多いです。
個人的な意見からしても、リゾートバイトでストレスなく過ごすには個室か相部屋かは結構大きいポイントだと思いますね。(友達同士、カップル同士ならありかもしれませんが)
ぜひ、落ち着いたこの時期に快適にリゾートバイトライフを過ごしてみてはいかがでしょう^_^
関連記事↓
[icon image=”point1-4-o”] 過ごしやすい季節
猛暑が過ぎ、冬に向かう秋は気温が涼しく、観光も仕事もしやすい季節です。
当たり前のことかもしれませんが、リゾートバイトには野外での仕事も多く、働きやすさというのは仕事を続ける上で大事なポイントです。
僕は4年間、通年リゾートバイトで生活していたのでそのありがたみは良く理解しています。
ひどい環境の時だと、
- 真夏35度を超える猛暑の中、直射日光が当たる所で1日中接客。(毎日3リットル分のペットボトル持っていきました)
- 冬は雪が降る中、震えながら一日中外に立ちっぱなしで接客。(ヒートテックにカイロにダウンにフル装備でした)
なんてときもありました。
いろんな季節にいろんな場所で働いたからこそ分かりますが、気温がちょうど良いというだけでとても働きやすさを感じました。
また、休日も外が暑ければクーラーの効いた部屋、寒ければ暖房の効いた寮に引きこもってしまうため、意外と観光ってしなかったりもするんですよね。(光熱費も無料ですし・・・(´;ω;`)
そういった意味でも、もしかしたら秋は一番リゾートバイトを楽しむのに最適な季節かもしれませんね。
[icon image=”point1-5-o”] 丁寧に仕事を教えてもらえる
これも時間に余裕がある秋だからこそだとは思うのですが、1人1人しっかり研修時間を作ってもらい、基礎から仕事を教えてもらえる場合が多いです。
逆に夏の繁忙期とかだと、パパッとやっつけで教えられることも多く、その上、失敗すればエラい怒鳴られるという理不尽な環境になりがちです。
中には、揉め事に発展してそれが原因で辞めていった人も何人かいました。
研修をしっかりと受けられるということはそういったトラブルから自分を守れたり、自信や安心感にも繋がったりします。
また、接客スキルもしっかり学べるので次の仕事にも活かすことができます。
あと1番個人的に感じたのはスタッフのみんながピリピリしていない事ですね(笑)
笑顔が多い職場はそれだけで居心地が良いですし、もし仕事が辛かったとしても、人間関係が良ければ頑張れるモチベーションにつながったりしますよね(^^)
時間に余裕があるという事はまさに良い事づくしです。
[icon image=”point1-6-o”] 競争率が低い
夏や冬のリゾートバイトは特に人気があり、また、大学生の夏休みなども重なるため、良い求人はすぐに埋まってしまいます。
応募に2、3ヶ月前は当たり前、遅くても1ヶ月前には仕事を探しておかないと
- きつい職場しか残っていない
- そもそも求人が残っていない
なんて状況になってしまいます。
しかし秋の場合、学生はほとんどおらずどちらかというとフリーターや仕事のつなぎで参加する人がほとんどです。
応募が集中することがないので、その分求人も受かりやすいですし、割とのんびり求人を探せちゃいます^_^
どんな仕事があるの?

基本的に秋でも1年を通して働けるような以下の仕事はいつでも働くことができます。
ホテル:フロント、ベルスタッフ、事務、売店、レストラン、調理、洗い場、客室清掃
旅館:仲居、配膳、調理、洗い場
テーマパーク:アトラクション受付、チケットもぎ、総合案内、プールスタッフ、売店、清掃スタッフ
その他:カフェ店員、ゴルフ場スタッフ、ツアーガイド
夏限定で募集している海やキャンプ場などの求人は少なくなりますが、それでもリゾートバイトの定番であるホテルや旅館での仕事はまだまだ募集があります。
むしろ、「紅葉狩り」「温泉」「グルメ」を目当てに観光客が増えたりするので、エリアによっては求人が増えたりもします。
ですので求人を探すポイントとしては、
- 温泉地の旅館、ホテル
- 紅葉や秋の自然が綺麗な山付近のホテル
などを中心に見てみると良いかもしれません。
求人数に困らなかったり、場所によっては時給が高い所もあるのでおすすめです。
もちろんそれ以外の場所でも募集はあるので、気になる人は一度リゾートバイトのホームページで現在募集している求人を見てみると良いと思いますよ(^^)
<秋のリゾートバイトの求人を探してみる↓>
【アルファリゾート】↓

【アプリリゾート】↓

【グッドマンサービス】↓

関連記事↓
秋のリゾバおすすめの職種ランキング
[icon image=”ranking3-1″] 1位「仲居」

秋から冬にかけて温泉街が賑わうこの季節は仲居さんのお仕事が一番人気です。
仲居の魅力はなんといってもその時給の高さ!
温泉街の求人に強い派遣会社アルファリゾートでは、未経験でも1200円以上、経験者なら1300円以上の案件が出されています。
残業を頑張れば月30万以上稼ぐことも可能です。

また仕事の中では、着付けの仕方、接客時の言葉使い、細かな礼儀・作法、日本人ならではの「おもてなしの心」を学ぶことができます。
これからの仕事に絶対に活きてくるスキルです。若いうちに身に着けておきましょう(^^)
<仲居の求人を探してみる↓>
[icon image=”ranking3-2″] 2位「レストラン」

こちらも1年を通して常に人気が高い職種。
ホテル内のレストランでコース料理かバイキング形式のどちらかで、配膳、接客、ドリンクのオーダー確認、料理の差し替え、清掃などが主な仕事になります。
接客スキルを身につけることができ、細かい気遣いが直接お客様に伝わる環境なので、喜んでもらえればやりがいを感じられる仕事です。
時給も高く、場所によっては1200円以上の案件もよく見られます。
リゾートバイトで迷ったらレストランを選んでおけばベタという感じですね。
<レストランの求人を探してみる↓>
[icon image=”ranking3-3″] 3位「調理」

こちらもリゾートバイトでは定番の職種の一つです。
料理の仕込み、作業、盛り付けを行います。
料理好きや、スキルを伸ばしたいという方はもちろん、裏方で黙々とテキパキと作業したい職人気質な人にも向いていたりします。
経験がない人でも、調理補助から入ることができます。
<調理の求人を探してみる↓>
秋リゾバに関するQ&A

期間はどのくらい?
秋のリゾートバイトで募集している求人の就業期間は1ヶ月〜3ヶ月のものが多いです。
夏であれば1週間、2週間などの超短期の求人が出たりもしますが、秋はそれに比べると少ない印象です。
秋リゾバをする場合は、1〜3ヶ月程度は期間に余裕を持って応募したいところです。
ただ、1週間、2週間の超短期の求人も無いわけではなく、そのときによって募集状況が変わるので、都度、ホームページで探してみたり、実際に派遣会社に聞いてみると良いかもしれません。
稼げる?
リゾートバイトの魅力はなんといっても水・光熱費、交通赴任日、食費など生活や移動に関する費用が無料という点。
稼いだら稼いだ分だけそのまま貯金ができるので、ガッツリ稼ぐことができちゃいます。
例えば、一見、時給1000円とそこまで時給が高くない仕事でも、
1000円×8時間=8000円(日給)
8000円×22日(日数)=17万6千円(月給)
17万6千円は稼げ、さらに生活費は無料になるので、そこから毎月の保険などを引いても、15万は自由に使える計算になります。
結構遊んだとしても、毎月10万は貯金できるのがリゾバなんですよねー^_^
さらに、秋に募集が多くなる時給の高めな温泉街のホテルや旅館で働けば時給は1200円〜1300円にもなります。
中には月30万稼ぐ人もいるので、やはりリゾートバイトは稼ぎたい人にはオススメです。
北海道や沖縄でも求人はある?
[icon image=”finger1-r”] 沖縄
秋になっても沖縄の求人はたくさんあるので、基本的に仕事がなくなることはありません。
ただ、ベストシーズンになる6月〜8月から比べると
- 海の家
- ビーチスタッフ
- アクティビティスタッフ
などといった沖縄ならではの仕事は減っていくでしょう。
「秋の沖縄」仕事内容としては、
- ホテル業務:フロント、レストラン、調理補助、客室清掃など
- 飲食店:居酒屋、焼肉屋、カフェなど
- その他:一部のアクティビティスタッフ
などが主になると思います。
観光面では、夏に比べるとピークは過ぎてしまいますが、シュノーケル、ダイビング、トレッキング、カヤックなど、一通りのアクティビティはまだまだやっているので9,10月くらいまでは十分楽しめるかと思います。
また、観光地巡り(国際通り、美ら海水族館など)、ドライブ、離島めぐりなどベタな楽しみ方もできます。
そして、秋の沖縄の良いところは観光がしやすいところです。
夏休み中の観光シーズンでは海水浴場は人混みだらけ、ホテルも満室、ツアーの予約もいっぱいなんてこともよくあり、せっかくリフレッシュするための沖縄だったのに逆に疲れてしまったなんてことも・・・
その点秋の場合は、少しマイナーなビーチに行けば誰もおらず、プライベートビーチ的な場所に出会えたり、ツアーなどもその日に予約しても参加できたりと、どこに行っても観光がしやすく、のんびり沖縄を楽しむことができます。
一見、季節外れのように思えますが、見ようによっては穴場シーズンだったりするんですね。
他にも、交通費が安かったり、気温も少し落ち着くので動き回りやすかったりと観光しやすい要素がいくつかあります。
ちなみに、海は11月くらいまでなら全然泳げちゃいます。
(12月以降は海が荒れる日が多くなるのであまりおすすめはしません。ただ、沖縄は真冬の1月でも平均水温は20度を下回ることはないので、気合があれば可能です笑)
あと、ダイビングはウェットスーツを着用するので、冬でもツアーなどはやっています。
秋からでも沖縄は全然遅くないんです(^^)
気になる人はぜひ、応募してみてください♪
<沖縄の求人を探してみる↓>
[icon image=”finger1-r”] 北海道

早くて9月上旬ごろに紅葉が始まる北海道では、観光客も増え、それに連れてリゾートバイトの求人数も増えます。
特に
- 登別温泉
- 層雲峡温泉
- ニセコ温泉郷
- 定山渓温泉
など紅葉が綺麗な温泉街では、仲居やホテル関係の仕事が増え、時給アップなども見込めます。
休みの日には、紅葉鑑賞はもちろん、ゴンドラ、ロープウェイから秋景色を楽しんだり、観光バスで名所巡り、また、カヌーやサイクリングなどでも紅葉を満喫することができちゃいます。
勤務先によっては、温泉が無料で入れちゃうところもあるので、疲れを癒しながらのんびりするのも良いでしょう^_^
【登別温泉】
【定山渓温泉】


また、早いところで10月に雪が降る北海道では徐々にスキー場の案件も出てきたりします。
季節を先取りして、リゾートバイトで北海道の大自然を体験してみるのもアリですね(^^)
<北海道の求人を探してみる↓>
関連記事↓
[icon image=”check-b-r”]秋のリゾバで事前に知っておきたいこと

[icon image=”point1-1-b”] 年齢層が少し高い
秋は夏休み、冬休みといった長期の休みが無いため、大学生の参加が少ないです。
先程も言いましたが、主に
- フリーター
- リゾートバイトを専門でやっている人
- 社会人
達の参加が多いので、全体の年齢層も若干上がる傾向にあります。(といっても25歳〜30代前半くらいで、全体で見れば若いですが・・・)
なので、
・20歳前後の友達が欲しい
・大学生が多い時期がいい
という人は秋よりは夏休みや冬休みのリゾバの方が向いていると思います。
ただ、逆を言えば社会人には働きやすいのかなとも思ったりもします。
あと、僕のように大学生ばかりでワイワイするのはちょっと・・・という場合もあるので一概にそれが良いか悪いかは言えない部分でもあったりしますね(結構マナー知らずな人もいたりするので・・・)
[icon image=”point1-2-b”] 場所によっては稼げない所もある
先程、秋リゾバの魅力の1つに「暇なところも多い」と言いましたが、見方を変えればその職場は「稼げない」ということにもなってしまいます。
ボクが実際に働いていた遊園地では、オフシーズン中は営業時間の短縮、出勤日を減らされたりなどで、月16万はいってもいいところ、実際の給料は10万ちょいでした。
ま、実際このような出勤日を減らされてまでという例は稀ですが、少なくとも「稼ぐ」という目的の人は秋のリゾバは向いていない場合があります。
[icon image=”check-b-r”] 求人のリサーチをしっかりしよう!
ただ、もちろん全国で何千件を求人があるリゾートバイトなので、全てが当てはまるというわけではありません。
暇になるところもあれば、逆に忙しくなるところもあります。(温泉街、紅葉スポットの観光地など)
時給アップや残業などガッツリ稼ぎたいという人に向いている求人も数多く募集されています。
そして、それは派遣会社に聞けば事前に確認することができます。
- 残業の有無
- おおよその給料
- 休みの日数
- 忙しさ
- 人間関係
求人を選ぶとき、これら↑の項目を派遣担当者に電話で聞いて確認してみましょう。
リゾートバイトで「稼ぎ」を意識して働くには事前の求人のリサーチ、派遣担当者との打ち合わせが大事になってきます。
事前確認をしっかりして、自分の目的にあった求人を探してみましょう(^^)
[icon image=”finger1-r”] リゾバ歴4年の僕が選んだおすすめ派遣会社ランキング | |
時給の高さNO.1!1300円以上の求人も多数!稼ぎたい人におすすめ! | |
温泉系の求人が豊富!仲居さんであれば未経験でも1200円以上保証! | |
スタッフがフレンドリーで対応が◎アプリの独自の特典も多い。リゾバ初心者さんにおすすめ! | |
![]() |
業界最多の求人数!登録者も20万人以上!リゾバに条件が多い人におすすめ! |
2018年に新しくオープンした派遣会社。対応の良さと最高時給保証付きが売り。 |
秋のリゾバでやっておきたいこと
[icon image=”point1-1-o”] 紅葉狩り
これは言わずもがなですね。全国各地の有名な紅葉スポットを巡りましょう。
登山、ロープウェイ、ドライブ、サイクリング、カヌー。楽しみ方は人それぞれ。
僕が温泉街でリゾバしたときは、ふらっと近くの紅葉のキレイな公園に立ち寄ってお弁当を食べたり、絵を描くなんてのも楽しみでしたね。(じいさんみたいですね)
都会では見れないレベルの紅葉が身近で楽しめちゃいます。
ぜひリフレッシュしてください(^^)
<秋保温泉(宮城県)のライトアップ>

[icon image=”point1-2-o”] 温泉めぐり
リゾートバイトでは全国各地のほとんどの温泉街で求人が出ていますので、「あ、聞いたことある」「1度は行ってみたかった」なんて所でも働くことができます。
中には温泉めぐりを目的にリゾートバイトをする人もいたりします。
また、秋の温泉の一番の魅力は、紅葉の山々を見ながら露天風呂に浸れることなんですよねー(^^)
【馬曲温泉(長野県)】
実際僕も体験しましたが、とても居心地が良く、永遠に温泉に浸かっちゃいたくなるくらいでした。
また、城崎温泉(兵庫県)、黒川温泉(熊本県)、渋温泉(長野県)なんかは温泉手形を買えば、違う宿の温泉にも入れたりするのでいわゆる「外湯めぐり」なんかもできたりしますね(^^)
【渋温泉(長野県)】


【熊本県(黒川温泉)】


【城崎温泉(兵庫県)】
これはぜひ体験してきてくださいね(^^)
[icon image=”point1-3-o”] グルメ巡り

普段では食べられない現地の旬な食材、料理。まさに食欲の秋!
全国各地のご当地グルメがあなたを待っています。
- きのこ
- 栗
- かぼちゃ
- フルーツ(なし、柿、ぶどう、りんご)
- 海鮮(さんま、カツオ、牡蠣)
個人的には海鮮が好きなので、旬な青物が美味しく食べられる所に行きたいですかねー♪(北海道、高知、三重の伊勢志摩辺りでしょうか)

また、フルーツが好きな女性には休みの日にはぶどう、梨、りんごなどのフルーツ狩りなども楽しいかもしれませんね(^^)


グルメ目的でのリゾートバイトも全然アリです!(^^)
以上、少なくともこの3つが満足できれば秋のリゾートバイトはとても楽しいものになるのではないかと思います。
しっかり計画を練って、忘れられないリゾートバイトにしてください♪
秋にリゾートバイトをした人の口コミ

【20代後半・女性・全般業務(ホテル)】
[illust illst=”normal-w1-l” align=”right” width=”110″]
海外留学までの短期間、資金集めにリゾートバイトを始めました。
リゾートバイトといえば大学生がやるというイメージで、アラサーの私が馴染めるだろうかと少し心配でした。
しかし、実際働いてみると同い年くらいのリゾバ仲間もいたり、老若男女色々な人が働いていて、全然気になりませんでした。
仕事を教えてくれた主婦の方や、派遣仲間の子とも仲良くなり、とても働きやすかったです。
休みの日は、観光名所である奥飛騨の紅葉をロープウェイから眺めたり、温泉巡りなどをして過ごしました。
短期でしたが、まさに遊びも仕事も全力!という感じで内容の濃い時間でした。
【26歳・女性・仲居】
[illust illst=”normal-w3-l” align=”right” width=”110″]
「秋 京都 旅館」という3つのワードに憧れてという単純な理由でリゾートバイトを始めてみました。
配属先の旅館はこじんまりとしてましたが、イメージとぴったりで風情のある老舗の旅館という感じでした。
ただ、いざ仕事を始めてみると、女将さんが厳しい!
コンビニの接客経験程度しかなかった私は、着付けの仕方、言葉遣い、細かい所作までびしばし叩き込まれました。
最初はちょっと堪えましたが徐々に慣れてくると、それがだんだんやりがいに変わっていきました。
後半には1人で着付けができるようになったり、接客対応を任せられるようになり、「あ、私成長したな」とふと感じるときもありました。
貴重な経験でした。
オフの日は派遣仲間と圓光寺、嵐山、竹林などを回りました。
さすが京都。どこ撮っても絵になるんですよねー。
極め付けは高台寺で行われたライトアップ。
お寺と池に映った紅葉とのコントラストが最高でした。
私の思い描いていた京都がそこにありました^_^
またリゾバする機会があれば、今度は北海道の大自然を満喫したいですね。
夏にいったのがすっかり気に入って
秋が北海道美味しいからリゾートバイトにいくらしい!!!— 不知火🗾修行中 (@dekopon46) September 24, 2019
息子は来月初旬に職場に正式な話をしに行くのに、もうちゃっかりカフェの短期バイトと秋からのリゾートバイト決めてあった。
そして、今日も元気に友達の家に泊まりに行きました😅
若いうちしか出来ない事を何でもやってみればいいさ。
— これからはのんびり (@nonbiriikiru1) August 29, 2019
やーーーーでもやっぱリゾバしたいよねぇ秋頃行けるかなぁぁ
— おいも (@___moooooo) March 31, 2019
夏休み京都あたりリゾバ行こうかなって思ったんだけど知らない人と相部屋嫌だし1人部屋は虫出たら部屋いれないから無理だよなぁ。今年こそ秋になったら京都行きたい。行こ。
— みーちゅん。 (@me_me_chum) June 25, 2019
結論

秋のリゾバには、
・仕事が丁寧に教えてもらえる
・観光地を堪能できる
・個室が空いてる場合が多い
・過ごしやすい季節
・競争率が低い
など、他の季節にない魅力がたくさんあり、これからリゾバを始めたいと考えている初心者さんにはまさにぴったりな季節といえます。
また求人をしっかり選べば、
- ガッツリ稼ぎたい
- 礼儀作法・接客スキルを身につけたい
といった目的の人たちでも満足のいくリゾバ生活が送れるはずです。
そして僕みたいに、ひたすら暇なところを探しては観光ばかりしているアホにも秋はありがたい季節でございます。
今しかできない経験を、働きやすいこの秋だからこそチャレンジしてみてはいかがでしょうか?(^^)
関連記事↓